« 不満の声が代表チームを鍛える | トップページ | 俊輔の復帰が日本を盛り上げるかも »

代表はどうなってしまうのか?

2010/02/16(火)

2010年2月15日:惨憺たるありさま。日曜日に韓国に1-3で敗れたあと、東アジア選手権における日本の戦いぶりはこう表現するしかない。
中国と0-0の引き分けというのは良くない出足であり、3-0の勝利を収めた香港戦も、圧倒的に優位な立場でありながらフィニッシュを決められず苦労し、不満足な内容だった。
ホームで3試合して1勝、優勝しなければならない大会での3位という結果は、ホスト国という立場を考えると紛れもない失態で、南アフリカに向かうまで4ヶ月も残されていない現時点で、日本代表が今後チームを建て直し、自信と気迫をとり戻すことができるのかどうかという不安も残る。

それから、俊輔がいなかったし、長谷部もいなかったし、本田も、松井も、森本も……という言い訳はどうか勘弁して欲しい。日本には、遠藤と憲剛、大久保と玉田といったような、チームを本当にステップアップさせ、ゲームを管理すべき経験豊かな選手が充分に揃っていたのだ。ただ、彼らは今回、その存在感を発揮することができなかった。

韓国の2点目は、日本代表が落ち目にあることを如実にあらわしていた。李昇烈イ・スンヨルのシュートは中澤の背中に当たり、為す術のない楢崎の頭上を越え背後のゴールネットを揺らした。ツキに見放されているときはこのようなゴールが決まってしまうものである。

その後すぐ、ペナルティエリア内でまたも発生した小競り合いにより闘莉王に退場が宣告されたときの韓国の態度は本当に気分の悪いものであった。キャプテンの金正友(キム・ジョンウ)は自チームの選手が倒れていることをレフェリーが見逃していないかどうかをわざわざ確認していたし、レッドカードが出されたときに他の韓国選手がこぶしを握り締め喜んでいる光景はとりわけ不愉快だった。ゴールに喜ぶのはわかるが、相手選手が退場を宣告されたときに喜ぶのでは、手の込んだ策略で相手を罠にかけたことを示唆しているようなものである。「Fair Play Please」なんて、冗談にもならないぜ!

まあ、後半早々には正義が果たされたのかもしれない。前半に大久保へのファウルによってイエローカードをもらっていたキャプテンのキムが、岡崎に対するレイト・タックルにより闘莉王と同じようにピッチを去らなければならなくなったからだ。

日本がこの試合を乗り切るには自らの長所をせいいっぱい発揮する必要があったが、1-3であっさり敗れ、最下位の香港の1つ上なだけの順位で大会を終えた。
今後数週間で、日本代表は今よりはマシになるのだろうか? 面白くない日々が続くなか、岡田監督にとっての救世主あるいは運命の好転が訪れる可能性があるとは、私にはどうしても思えないのだが。

固定リンク | コメント (12)

コメント

せめて海外からヘッドコーチを呼ぶくらいのことはしてほしい
そんなこともないだろうから言ってて虚しいけどな

投稿: | 2010年2月22日 (月) 04時45分

クラブがいくつか潰れるのは問題ない。っていうか世界中どこのリーグでもある普通の事。

地上波でやらないのはサッカーに限った話ではない。今は、最初からスポンサー付きのゴルフくらいしか中継やってない。

代表人気=サッカー人気ではない。それは地元にクラブがあると実感できる。


とは言ってもまぁ代表がこれだけしょうもない試合ばっかやってたら新規の客は取れないわな。代表はショーウインドーな訳だから。ただでさえ若者は数も減り趣味が多様化してるのに。協会にはもっと危機感持ってもらわないと。
でも多分無理。書いててもむなしい…身内に甘い協会の体質を知ると、何言っても無駄なんだろうなって諦観してしまう。そんな人が多いだろうな。

投稿: | 2010年2月17日 (水) 23時50分

思考停止した日本サッカー協会もマスコミも盲目的に代表を応援するサポーターもみんな悪いでしょう。

このままワールドカップを迎え結局全敗して帰ってくる日本代表に対してキリンもアディダスも支援してくれるんですかね・・・。

Jリーグは地上波で放送されず、スカパーも契約延長もないと言われてくる中で。

2010年はJリーグのチームはいくつか潰れるでしょう。
ワールドカップの惨状でサッカーを日本人は見放す。


投稿: く~まん | 2010年2月17日 (水) 22時39分

ジュニーニョに4ヶ月で日本語をマスターしてもらう

投稿: 俺が監督だ | 2010年2月17日 (水) 10時24分

FWのキャラかぶり過ぎ。
ワールドカップの予選リーグを無失点で抑えられるならまだ許そう。

しかし日本が予選リーグ無失点は不可能。

パワー系や高さのあるFWを使え。

久保とか前田選べや~

投稿: | 2010年2月17日 (水) 04時03分

日本サッカー協会に失望した。
W杯も1人の日本人、いやアジア人として韓国を応援しようと思う。

テーハミング!!!

もういいよ、岡田。君の意志は貫けば貫くほど失望するよ。

ドイツW杯以降、8年間日本サッカー界は空白の時を過ごす。

その代償はとてつもなく大きい。


投稿: | 2010年2月17日 (水) 03時58分

サッカーファンにとって、もうずーっと面白くない日々が続いてる。
本当にスッキリしない。
もう岡田さんがベンチにいる姿は見たくないし、犬飼さんのコメントも見たくない。
南アフリカを最後にサッカーから離れることになりそう。
君は本当のファンじゃないって言われても構わない。
ああ、本当に俺はサッカーファンじゃなかったんだな。
ただそれだけ。

投稿: | 2010年2月17日 (水) 01時23分

同感です。日本代表どうなってしまうのか、岡田さんでは駄目なのは明らかなのに。 
韓国戦ですが、韓国側は中国にまさかの大敗をし日本戦で負ければ監督解任確実だったようです。対して日本はホームで万全の準備をしながら散々な試合の連続。結果、韓国に大きな敗戦。
日本サッカー協会が監督交代のリスクを恐れているようでは韓国には勝てない。
悔しいです、どうなるのか日本代表

投稿: CHECK | 2010年2月16日 (火) 23時15分

私は前々から岡田ではダメだと考えていた。
サッカーファンの中で岡田を擁護する人も多くその声は届かなかった。
この惨状は岡田の能力を見極められないサポーターのせいでもある。
岡田で良いと考えていた無能なサポーターは反省すべき。
選手選考もAディDスと契約した選手・チームばかり選出するだけで戦術もない。
ここまでくればどんな馬鹿でもW杯全敗が確定していることが理解できる。
今すぐに解任せよ。
W杯の全敗が確定しているのだからこれ以上落ちることはない。
従って、監督交代にリスクは無いのだ。
リスクが無く希望だけがあるのだから監督交代はしないのは愚かである。

投稿: | 2010年2月16日 (火) 22時15分

オシムJAPANのアジア杯。結果は敗れたけど韓国を内容で圧倒し可能性を感じさせてくれた。
W杯後たった一年で、あとはフィニッシュの部分にテコ入れすれば素晴らしいチームになりそうな所まで来てた。
あのチームの成長を見たかったと心から思う。

投稿: 古い話で申し訳ない | 2010年2月16日 (火) 21時38分

なぜ、サイドから中に入っていかないんだ?と思う試合だった。
また、遊び心が足りないと試合前にいっていたが遊び心ではなく闘争心がないと思う
ただ、岡田はよくないが今から日本を指揮してうまくいくとは思わない
日本も韓国のような反則ギリギリのプレーをしなければグループリーグ突破は困難だろうな

投稿: リケルメ | 2010年2月16日 (火) 19時06分

>今後数週間で、日本代表は今よりはマシになるのだろうか? 面白くない日々が続くなか、岡田監督にとっての救世主あるいは運命の好転が訪れる可能性があるとは、私にはどうしても思えないのだが。

全く同感です。
でも、今監督を変えるのはリスクがあるから変えないらしい。
協会会長は、今後選手に「もっとリスクを取ったプレーをしろ」とか
偉そうに発言しないで欲しいですね。

投稿: | 2010年2月16日 (火) 14時13分

この記事へのコメントは終了しました。