岡田監督の尽きぬ悩み
2008年5月28日:キリンカップの目的が月曜日のオマーン戦に向けた日本代表の準備にあったのだとすれば、その準備状況に対する岡田武史監督の懸念は1週間前より深まっているに違いない。彼がどのようなスタメン、フォーメーションで臨むのかは、ゴールキーパー(楢崎)と最終ラインの4人(駒野、中沢、闘莉王、長友)以外は定かではない。
もちろん、中村俊輔もスタメンに入るだろうから、確実なのはこれで6人。残りは確定したとは言いがたい状態だ。それに、日本は4−4−2と4−5−1のどちらを採用するのだろう?
今後数日間で岡田監督がどのような決断を下すのかはわからないが、1つだけ確かなことがある。日本は、開始から猛攻を仕掛け、早い時間にゴールを奪わなければならない。ゴールを奪えないまま試合が進めば進むほど、選手たち――そしてファンたちも――の苛立ちが募るようになるからだ。
オマーンは深く引いてくると見なければならない。引き分けで満足なのだから。つまり、日本はパラグアイ戦ではうまくできなかったが、動き回ってディフェンスの裏をとり、ゴール前にボールを入れてゴール至近距離でチャンスを作る必要があるのだ。選手たちがディフェンダーに勝負を挑み、積極的にシュートを打ち、全体的に速いテンポでプレーすることで、オマーンにプレッシャーをかけて欲しい。
パラグアイ戦では、ビルドアップするのに無駄に労力をかけすぎ、相手がさほど危険だと思っていないエリアでのパス・パス・パスが多すぎた。そうなればオマーンは喜んで深く引き、パス交換を見守ることだろう。反対に、試合開始から日本が積極的にサイドや中央から勝負を仕掛ければ、浮き足立つかもしれない。そのためには、大久保を起用して欲しい。大久保はポジティブな思考をする選手。俊輔にうってつけのゾーンでフリーキックを得るコツも知っている。
私なら、松井は左サイドに置く。フルバックを抜き去るための技術とスピードを持ち、正確なクロスを供給できるからだ。同じような理由で右サイドは山瀬。彼本来の位置ではないけれど。
私が見たいのは、スピード豊かでダイナミックなウィングでのプレー、それから中盤からの厚みのある攻撃だ。日本代表は、ボールを持つたびに中盤の複雑なパス回しにこだわりすぎ、チャンスを作ることもなく動きが瓦解してしまう傾向があったから。
鈴木と今野が中盤の中央でチームのバランスをとり、俊輔は大久保――ルーニーのようなワントップのスタイル――の後ろで自由に動き回らせるようにする。このチームには、スピード、確実さ、奥行き、経験、バランス、高さ、それからさらに言えばゴール――少なくとも2つ(しかも前半だけで)!――が備わっているのではないだろうか。
私が選んだ月曜日の先発メンバーは次の通りだ(4−4−1−1)
楢崎、駒野 – 中沢 – 闘莉王 - 長友、山瀬 – 鈴木 – 今野 – 松井、中村俊輔、大久保
この記事へのコメントは終了しました。
コメント