« タカ巻はいかが? | トップページ | オシムの新たなお気に入り、駒野 »

忘れてしまいたい等々力での1日

2007/03/26(月)

ホームで行なわれた川崎フロンターレ対バンコク・ユニバーシティ?
こんなもの、消化試合のはずだよね?
前半で2−0、そして後半に4点を追加して6−0の勝利。それでもバンコクは十分ラッキー…そんな試合になるはずだった。
なのに、どうしてこんなことになるわけ?

我那覇が足首の故障でベンチにいたとはいえ、正直なところ、私は川崎がここまで悪いプレーをするとは思わなかった。
関塚監督にしても、我那覇の投入なんて想定外だったにちがいない。
しかし、非常事態には非常手段を取らねばならない。
我那覇は後半途中でピッチに入り、絶不調にあえぐチームを立て直そうとした。そうして、相手のオウンゴールで何とか同点に追いつくことができたフロンターレだったが、勝ち越し点は挙げられず、1−1の引き分け。屈辱の勝点1にとどまった。
カウンターの動きがシャープで、さらに無気力で落ち着かないフロンターレからゴールを挙げ自信に満ちていたバンコク相手に、最悪の結果になっていた可能性だってあった。

川崎の選手たちは、まるで機械のように大きく、強く、容赦なく、そして無慈悲に、そのスピードと攻撃力でJリーグのライバルたちをコテンパに打ちのめすことに慣れっこになっているのだ。
しかしアジアの舞台で、Jリーグの獰猛なライオンは臆病な仔ねずみに豹変してしまった。
スローなスタートで開始早々にあっさりとゴールを奪われると、そのまま流れを掴むことなく試合は終了した。

展開は遅く、パス回しも非常に悪い。サイドにも中央にも、ジュニーニョのスピードを使ってバンコクDFの裏へパスを通すことさえできなかった。
マギヌンは調子も悪くはなく何とかチームを引っ張ろうとしていたし、リベロの寺田も前方へと押していた。だが、憲剛は良い所がなかった。
そしてチームのプレーメーカーのデキが、そのままチームの不調につながってしまった。
全体的には、フロンターレにとって、そして彼らのグループFを突破して準々決勝へ進出するという希望にとって、この日は良くない1日だった。そうは言っても、アウェーで勝利し勝点を4にすればまだ望みはある。
しかし、もっといい状況で全南ドラゴンズとの対戦に臨めたはず…。

フロンターレが勢いづくのを防ぐため、番狂わせを狙うバンコク・ユニバーシティがありとあらゆる手を使ってくることは必至。選手による時間稼ぎが行なわれ、特にキーパーは何度もケガしたフリをして倒れ、試合は次第に茶番と化していた。選手たちの思考がそうしたアンフェアなプレーに固執されてしまった状況では、レフェリーにはロスタイムを増やす以外に手立てはない。
この日のロスタイムはわずか4分。とにかくひどい試合だった。しかし、フロンターレはこれ以上悪くなることはないはずだ。

固定リンク | | コメント (0)

コメント

この記事へのコメントは終了しました。