フクアリが再び最高のショーの場に
東京(9月22日)発:水曜日にフクアリで行なわれたナビスコカップ準決勝・第2戦、ジェフ対フロンターレ戦は、開始早々白熱した展開となった。
そしてフロンターレの見事な反撃!
考えてみると劇的な幕切れでもあった。
歓喜に包まれる阿部とチームメート、敗北にうなだれる森とチームメート…。
全体として見ると、日本一のスタジアムでの最高のショーだったというわけだ。
前々から言っていることだが、クラブ、市、そして県が新しいスタジアムを建てる場合、フクダ電子アリーナを見学すべき、いや、いっそそのまま真似すべきだ。
駅に近く、収容観客数も1万8500名とちょうど良い。陸上用のトラックもないし、四方を囲まれているので騒音問題もない。さらにファンがピッチ近くで試合を見られる(それでもプレミアリーグに比べればまだ遠い。プレミアリーグではコーナーキックの時など、最前列のファンは選手に手を伸ばせば届くくらいの距離だ。私にとっては「近い」というのはこのくらいでないとね)。
とにかく、この環境が試合のテンポや興奮度に大きな影響を与えていると思う。私はこれまで40以上の国でサッカーを見てきたが、今シーズンのジェフ対レッズ戦は、試合の雰囲気という点ではどこにも劣らない。
スタンドの2/3が黄色に、そして残りが明るい赤で埋め尽くされたその様子は、もはや単なるサッカーの試合ではなく特別なイベントと言ってよい。
水曜日のフロンターレファンは巣晴らしかった。坂本と山岸のゴールで前半早々にジェフに2点のリードを許した(しかも彼らの陣取るスタンド目前にあるゴールにだ)にもかかわらず、彼らはシュンうつむくことなく歌い続けた。
こんな時イングランドのファンは静まり返り、トイレに向かう。そしてチームが後ろでなく前に進み始めてから、気を取り直してまた応援を始めるのだ。
こうしたファンの意気込みがフロンターレの選手を奮い立たせ、彼らの反撃を促したに違いない。
フロンターレファンの熱意と、手に汗握る試合後の敗戦を静かに受け止めた潔さに心から拍手を送りたい。
おっと…これだけは言っておかなくては。
“がーーーなはーーー オレ!オレ!”
この我那覇ソングは最高だ。
前にも一度聞いたことがあるのだが、どこで聞いたのかはっきりしない。
ひょっして、休暇で沖縄に行った時だったかな?
この記事へのコメントは終了しました。
コメント