なぜ、巻を連れて来たのか?
ここドイツでワールドカップのイングランド代表を追いかけているメディアの多くは、パラグアイ戦でテオ・ウォルコットにチャンスを与えなかったスベン・ゴラン・エリクソンに批判的である。
ウォルコットのような、若くて未知の才能をとりあえず使ってみてはどうだ? ベンチ要員にするのは攻撃陣と噛み合わないとわかってからでも遅くはないのではないか、という理屈だ。
イングランドの慎重な戦い方に対して、このような考え方をする人が多くいたが、日本がサッカールーに敗れた後、私も似たようなことを考えていた。
唯一のサプライズとして巻を召集したのだから、オーストラリア戦の終盤は彼がワールドカップ・デビューを果たすのにうってつけだと思ったのだ。
しかし、そうはならなかった。中田ヒデそして中村と並んでプレーする第3のプレーメーカーではなく、気迫の守りをしてくれるフレッシュな体力を持った選手が日本代表に必要だったとき、ジーコは小野を起用するという不可解な選択をとったのだ。
このシチュエーションに必要なのは巻だと思った。ジーコは巻をピッチに送り出し、動くものなら何でも、できれば金と緑のシャツをひたすら追いかけるように指示することもできたはずである。
日本は後半が進むにつれどんどん深い位置で守るようになっていたが、巻なら前線で守備を行ない、ボールを持っているオージーのディフェンダーやミッドフィルダーを悩ませ、彼らにプレッシャーをかけることもできただろう。それに、巻の背の高さとフレッシュな体力はオーストラリアのディフェンダーにとっても厄介だったはず。アタッカーとしても脅威になったかもしれない。
もっとも、そうはならず、交代で入ったオーストラリア選手が日本のペナルティエリアの外側あたりで秩序正しく列を作り、次々とハイボールが供給されて来るのを待つという状況となってしまった。
サッカールーがゴールを破るのは時間の問題にすぎず、川口が判断ミスを犯した直後にケーヒルが同点ゴールを決めたのは、驚きでもなんでもなかった。
ヨシには、気の毒と言うしかない。前半と後半を通じて、見事なセーブを次々と見せ、MVP並みの活躍をしていたのに…。
ミスがあったのは、左サイドからニールがスローインを入れたときだった。キーパーは前に飛び出したが、まったくボールに触れず、絶好の位置にいたケーヒルがルーズボールを強烈にとらえた。
これがまさに、終わりの始まりであった。日本が、瞬く間に崩壊してしまったのだ。クロアチア戦で巻に有意義な働きをさせても遅くはない。私はそう願っている。そうしないのなら、一体、何のために彼を連れてきたのだろう?
この記事へのコメントは終了しました。
コメント