« ブラジルの達人、ジャーン | トップページ | 中田浩二、代表復帰! »

3−5−2システムの恩恵を受けるジーコ監督

2004/06/07(月)

ジーコ監督が日本代表監督に就任してほぼ2年になるが、最近のヨーロッパ遠征の結果は非常に明るいものがある。
それはなぜだろう?
個人的には、彼が“黄金の4人”を諦め、ディフェンス戦術を変更せざるを得なくなったからだと思う。

98年フランスワールドカップでの岡田武史監督、そして1998年から2002年のフィリップ・トルシエ監督も使っていた3−5−2システムはチームによりバランスをもたらし、またよりチームをまとめ、そしてその結果、自信をも生む。
ジーコ監督の4−4−2システムでは、守備の甘いディフェンダーのお陰でミッドフィールドが混乱することになり、対戦相手よりもむしろ日本の選手を混乱させた。
3−5−2システムの利点を少し述べてみよう。

1)2人のセンターバックの代わりに3人のセンターバックを使う事で、ジーコ監督は4−4−2システムでの坪井と宮本の代わりに日本のベストディフェンダー中澤を使えるようになった。
2)ディフェンス意識の欠如が目立ち、さらには彼のもつ天性の攻撃本能が抑制されてしまっていた三都主をこれ以上左サイドバックとして使わずに済む。
3)右サイドに加地、左には三都主、中央に小野と稲本、そしてプレーメーカーに中村という具合に中盤に5人のMFを配置する事によってチームはより良くまとまる。稲本の負傷は彼自身の将来にとって微妙な時期であり、非常に残念である。
4)2人のフォワード、久保と玉田はヨーロッパでベンチを暖めている選手と違い、毎週Jリーグでプレーしており非常に好調だ。ジーコ監督もこの点については思い知ったらしく、対イングランド戦では先発メンバーのうち8人がJリーグの選手だった。
5)ただ1人、中村だけがチーム構成の範囲内で、ある程度自由が認められる。

言葉を代えて言うと、今のジーコ監督のチームは3人のバック、5人のMF、そして2人のトップと、トルシエ監督のチームとほぼ同じだと私は思う。
もちろん今のディフェンスはオフサイドトラップと相手オフェンスの動きに合わせたラインの上げ下げに重点をおいた“フラットスリー”でなく、リベロ(宮本/井原)と2人のストッパー(中澤/秋田、坪井/中西)を配置した岡田監督の3バックシステムに近い。個人的にはリスクの高い“フラットスリー”より現在の3バックシステムの方が良いと思う。
2度のヨーロッパ遠征を終えた後、代表チームについてはトータルとしては楽観的に考えられるようになった。
もちろん、ジーコ監督が失敗から学んだのなら、である。
そこはまだ私にはわからない。それと言うのも中田英寿が復帰した時にジーコ監督が4−4−2システムに戻したとしても全く不思議ではないからだ。
そうなったらそれは重大な誤りだと私は思う。

固定リンク | | コメント (0)

コメント

この記事へのコメントは終了しました。